今晩 11月5日は、後の十三夜 と呼ばれています。
また、「ミラクルムーン」とも呼ばれます、一年で二度目に出現する十三夜のことを言う。これは天保14年以来171年ぶりに起こる激レアな現象なのだそうです。
と、テレビで言ってました。
おいさん のすべての投稿
川水流鮎やな場
国道218号線沿いの五ヶ瀬川にある鮎簗です。ここの簗は大掛かりです広い五ヶ瀬川にほぼ全体にかかっています。
簗場まで、行けるんですよ・・・・・後ろで、影の声が”渡れ!”て言ってます。
ただ今鮎簗に接近中、見てのように下は板3枚です。大丈夫でしょうか。結構不安です。
橋の真ん中あたりに来た時にお店のお兄さんが”鮎焼けましたよ~~~~”
おいさん”は~い!” 冒険は途中で終了です。 内心 ”ほ(=^・・^=)” 無事に帰還できました。
鮎の塩焼きです。大きさはあんまり大きくはありませんが15Cmくらいかな? しかし 真ん丸に太ってますよ、おなかに卵をいっぱい抱えてるんです。 超満足です。ご馳走様でした。
尾平越です
おいさんたちの集い
台風が到来して、天気の悪いある日、おいさんたちが集い、秋の味覚をいただき、いい気持ちになったレポートです。
このお腹の大きな人が調理担当のおいさんです。
お腹は大きいが、料理はうまくて早いおいさんです。
今回のメニューは以下のようになりました
ホルモンの鉄板焼きと、肉ばっかり食べると病院に行ったときに”中性脂肪”が と、やさしくご指摘されるんで野菜を食べましょうね。
秋の味覚の一つ生秋刀魚です。
ご覧くださいおおぶりのさんまです。それを、炭で焼いて、大根おろしとカボスでいただきます。大根おろし担当は私です、もちろん愛情をこめてやさしくオロシマシタお味は如何かな?
牛のばら肉です、炭火で焼いから、鉄板に移してから、なんと本場米国から取り寄せたタナカのバーベキューソースでいただきました。
今回の飲み物は、”テキーラ”です。でかいボトルでしょう、これを5人(うち1人は下戸)で、飲むなんてどんなおやじたちじゃ、困ったもんだ
ほぼ完食ですね、少し残った分は猫ちゃんに食べていただきます。天気はいまいちでしたけど心地の良い楽しい時間でした、ご馳走様でした。